ブログ

BLOG

2022/01/11

年収1000万円はお金持ちか?

こんにちは。
名古屋市の家計相談・子育て応援ファイナンシャルプランナーの近藤です。

今回は年収1000万円にについて書いていきます。

新年の目標で年収1000万円と掲げた方もいるのでは⁉️
何となく年収が1000万円というのが一つのブランドになっています。

日本においてこの基準はどうなのかを考えていきます!
本当に裕福なのか?

一人の年収で1000万円以上は全体の4.6%
世帯収入の場合は12.1%となります!

まだかなり少数派ですね。

貯蓄率を考えると中央値は1500万円で約4割は1000万円以下という事。
中々1000万円を年収が超えても裕福な生活というわけではないようです。

もちろん住んでる地域や子供の数によっても変わってきます。

また税負担も1000万円を超えると大きくなります。
児童手当の所得制限が年収960万円だったり
高校の教育無償化の制限も絡んできます。

つまり半端に1000万円超えてしまうと意外と手取りが下がったりします。
世帯収入で超える場合はそれぞれの税負担は上がりません。

年収でくくる事はやはり微妙ですが、1000万円=お金持ちではなく

逆に生活が苦しくなるケースもあります。

慎重に考えていきましょう!
もちろん一つの目指す指標としては大台ですよね。

裕福さの追求はさらに突き抜けないといけないです。

自分達がゆとりのある生活をするにはいくら必要か。
それもしっかり目的を持ってプランニングしていきましょう。

年収1000万円はお金持ちか?
年収1000万円はお金持ちか?
年収1000万円はお金持ちか?
年収1000万円はお金持ちか?

2022/01/04

本日から仕事始めです!

あけましておめでとうございます。
名古屋市の家計相談・子育て応援ファイナンシャルプランナーの近藤です。
本年もよろしくお願いします。

本日から仕事始めです。

ゆっくりした正月を過ごして、仕事がまともにできるのか!?

少し不安でしたが、しっかり昨日から準備を始めて気持ちも戻ってきました!

久しぶりに筆を持って書初めで今年のテーマを書きました!

”続”

関わる人に最良の価値を提供し続ける
その実現のために学ぶ・行動を続ける

僕のテーマはやはり辞めないこと。
その積み重ねです!

ちゃんと筆を握ったのはいつ振りか思い出せません。

うまく書けるとか関係なく、気持ちいい時間でした!

こういう時間を作ることも大切ですね。
本日からフル稼働です!

家計相談、運用の相談、保険の見直し、オンラインの相談等お気軽にどうぞ。

個別勉強会、友人と一緒に勉強会なども!

キッズマネースクールも引き続き行っていきます。

宜しくお願いします!

本日から仕事始めです!
本日から仕事始めです!
本日から仕事始めです!
本日から仕事始めです!

2021/12/31

一年間の感謝と独立してよかった事!

こんにちは。
名古屋市の家計相談・子育て応援ファイナンシャルプランナーの近藤です。

今年もあっという間に大晦日を迎えました。
それだけ充実した時間を過ごしてきたという事だと感じています。

そんな中で、今回はFPとして独立してよかった事を書きたいと思います、

独立して2回目の年末を迎えることができました!
何とか生活ができていることに改めて感謝しかありません。

改めてよかったと思えることをまとめます。

◆本当に良いと思うものを案内できる。
 特定の金融商品(保険や投信など)に偏ることなく、
 本当にその家庭に合ったプランを一緒に考えることができる。
 自信を持って一緒に考えることで納得感のあるプランニングができる。

◆キャッシュポイントが増える
 金融商品の契約手数料、セミナー講師料、個別相談料、法人提携という形で
 いろいろ収益を得ることができ、全てのサービスに固執せずに安定?した計画ができる。
 新しいことにもチャレンジができる。
※現在子供向けのお金の塾など計画中!

◆紹介いただくケースが増えた
 これは本当に客観的な視点でアドバイスをしてきた結果、
 サービスに価値を感じて頂いてきた結果だと思っています。

◆何より楽しい
 自分が伝えたいことで人の役に立つ。
 何よりやりがいがあり楽しいです!忙しくても楽し行ければOK。
 僕が楽しく仕事していることは実は大切。

皆さんのおかげでこんな想いを感じれています。

本当にありがとうございます。

2022年も仕事を全力で楽しんでいきたいと思います。
引き続きFP近藤をよろしくお願いします。

本当にありがとうございました。

よいお年を

一年間の感謝と独立してよかった事!
一年間の感謝と独立してよかった事!
一年間の感謝と独立してよかった事!
一年間の感謝と独立してよかった事!

2021/12/17

物価上昇と株価の関係について!

こんにちは。
名古屋市の家計相談・子育て応援ファイナンシャルプランナーの近藤です。
今回は物価上昇と株価の関係に関して書いていきます。

物価上昇が高い=インフレ率が高いという意味です。
その時に経済がどうなるのかを簡単に解説します。

あくまで投資家視点でお話ししますね。

例えば1億円の家が、1.1億円、1.2億円と値上がりしていく!
これは今買っておくともっと上がると考え購買意欲が高まるんです。

結果としてたくさん売れて売り上げが上がり株価が上昇していく。
物価と株式は相関関係があります。

という事はこのように物価が上がってくるときに株式を持っておくと
物価に連動して上がっていくという事です。

だから日本はずっと安倍総理の時から2%のインフレ率を目指していたんです。
実際に上がり切らず。

アメリカのインフレ率は現状爆上がり気味。
だからまだアメリカの株式(S&P500など)は引き続き上がってくる
可能性があるという事です。
※もちろん投資は自己責任で

世界株式といっても中身は5~7割はアメリカ株なのはうなずけますね。

なんでこんなにアメリカは物価が上がっているのか?
解説しますね!!

その要因は大きく2つと言われています。

①CRB指数という世界の物価動向の指数から判断します。
 世界的な原材料費の高騰です。
 ガソリンでわかるように原油価格、小麦の価格、そして銅。

実は銅が50%以上高騰。
銅はDr.カッパーと言われ経済の物価の動向を象徴するんです。
あらゆる電気製品は銅が必須。
銅が値上がりしたら電気製品が値上がりするという事。

②もう一つは人件費。
 アメリカは人材不足でそこに大きなお金が必要になっています。
 優秀な人材の取り合いは日本でもありますが、金額は全く違います。

アメリカがなぜ物価が上がっているかはわかりましたね。

インフレ=株価が上がるを象徴する会社がありました!

”ダラーツリー”というアメリカの100均のような会社。
ここが値上げした商品を増やして店舗も10倍にすると発表した後から
経済を知っている投資家が飛びつき株価が何十倍に。

もちろんいろんな指標がありますが、物価上昇は生活に直結し、
経済を見る指標になります。
ひとつの参考として知っておいてもいいと思いますよ。

ではまた!

物価上昇と株価の関係について!
物価上昇と株価の関係について!
物価上昇と株価の関係について!
物価上昇と株価の関係について!

2021/12/03

歯の大切さはお金に関わる!?

こんにちは。FP近藤です。
今回は歯について!

お金と歯?
こんなの関係あるの⁉️

と思いますよね!
これって結構あるんです。

先日認知症の勉強会に行ってきました。
その中で認知症と歯周病が非常に関係性が深いという研究が発表されています。

ちゃんと論文が出ていました!

実は歯周病は30代以上は3人に2人がかかっているといわれています!
50代以上は80%がかかっているみたいです。

所見があるもの、ないもの問わず!

歯を失う原因は虫歯ではなく圧倒的に歯周病です。

歯周病になるとアルツハイマーの原因となる物質の脳への
蓄積を促進するという事がわかっている。
だから高齢と共に認知症が進むんですね!

つまり歯の健康は、元気な老後に直結するという事です。
80歳で自分の歯が20本。これが推奨されています。

自分の歯でおいしいものが食べれるって幸せです1
それ以上に認知症になると、お金もかかるし、お金の管理がややこしくなります。
自由にお金を出せなくなったり・・・

認知症が資産に関しては一番ややこしいといっても過言ではありません。

歯医者で定期健診している方も、あまり行かない方も明るい未来のために歯周病チェックもぜひ。

自分の歯で食べ続けることはとても幸せな事です。
日々のケアで長い人生の楽しみや最終的な節約につながります。

歯の大切さはお金に関わる!?
歯の大切さはお金に関わる!?
歯の大切さはお金に関わる!?
歯の大切さはお金に関わる!?
TOP
FP事務所 RAC